「そこはいつも、ゴールではなくスタート」

石橋寧

フラッグシップショップ「THREE AOYAMA」の店頭にて。
日本発ナチュラルコスメティックブランドTHREEの誕生から、5年目の今年。海外への出店や、青山に初のフラッグシップショップの開店を果たすなど、進化し続けるブランドを牽引してきた石橋寧氏に、自身のライフヒストリーとTHREEに込めた思いについて語っていただきました。

化粧品に憧れ、化粧品と歩いてきた道

化粧品への憧憬

私が生まれ育った鹿児島は、海や山がとても身近にある郷里です。THREEのコンセプトに通ずる自然の造形美や、五感に語りかけてくる作用が、体感として育まれはじめたのはこの頃かもしれません。 高校生の頃、百貨店の化粧品売場で、外国人の男性メイクアップアーティストがデモンストレーションをしているのを見たんです。初めて「メイクアップアーティスト」という存在を知った瞬間でした。当時はまだ鹿児島に美容学校もなく、化粧品業界に何の接点もなかったので、このときのことはあくまで憧憬として残っただけでしたけれど。のちにこの業界に興味を抱くことになった、きっかけのひとつになっていることは確かだと思います。 その一方で当時、いわゆるビジネスマン、たとえば銀行員のような職業にも憧れていました。メイクアップアーティストとビジネスマンという2つの憧れの先に、化粧品業界を見つけたわけです。

女性に与えられた「美しくなる特権」

大学生で就職活動をしていた頃から、化粧品というのは「平和産業」だと思っていました。どんどん成長していく業界ですし、不況に左右されることもほとんどない。なぜなら、女性が「美」を追求する気持ちは永遠になくならないからです。 地球上の動物の荘厳なたたずまいや美しさは、主に雄が所有しています。たとえば百獣の王ライオンのたてがみは、雄だけに与えられた強さの象徴であり、エレガントな孔雀の羽もまた雄のみに与えられた美しさです。しかし唯一、人間だけは、女性に「美しくなる特権」が与えられています。ですから女性のみなさんには、思う存分にその特権を全うしていただきたいと思いますし、そのお手伝いをさせていただきたいと思っています。
化粧品の「アナログさ」が人をつなぐ
30年前も、いまも、そして30年後も、化粧品が完全にデジタル化されることはないと思っています。なぜなら、自分の肌を託すというのは、一定のコミュニケーションによる信頼関係が成り立っていないとできないことだからです。 「まずはカウンセリングをしてもらいたい」というお客様の購買動向や、お客様の肌に必ず触れるという接客方法は、いまも昔も変わることはありません。 女性が自分の顔や肌に触れることを許す相手は、ご主人やボーイフレンド、お医者さんのほかに、化粧品の販売部員くらいしかいないですよね。そう考えると、化粧品産業というのはとても高貴な仕事だなと思います。 実は私も若い頃、営業先の小売店でお客様にメイクアップカウンセリングをさせていただいていました。化粧品の発表会があれば、裏方としてモデルさんのメイクの手伝いをしたり、新婚時代、妻にメイクをしてあげていたときもあるんですよ(笑)。 石橋寧

好奇心と行動の先にある「感動」

動かずには、はじまらない

元来、私は好奇心旺盛で、自分のアンテナにひっかかったものは何でも知りたいと思うんです。学生時代は地理が得意で、日本地図や世界地図を見ては「どんなところだろう? 行ってみたい!」と常に思っていました。昔から変わらないこの性質が、THREEのクリエイティビティや独自性に反映されている部分もあると思います。 たとえば、ある原料について調べたいと思ったら、その原料がある場所まで出向き、自分の目で見てきちんと「感じる」ことをせずにはいられないのです。実際に原料の産地まで伺うと、生産者さんたちのものづくりへの情熱が伝わってくることはもとより、素材そのものが昔からどのように活かされて現代に受け継がれてきたのかを、深く知ることができます。 たとえば、日本最西端の沖縄・与那国島で採れる化石サンゴについて「どんな状態で存在しているのだろう?」と興味がわき、まず実際に見てみたいと思う。行ってみると、それはびっくりするような石灰石の山として残っている。その驚きからさらに興味が深まり、地元の人にその素材の特徴を聞いたりしながら、古来から蓄えられてきた知識を深めていくわけです。 そうして現地で得た各原料の強力な特徴が、商品開発の際のアイディアリソースとして生きてきます。実際にTHREEのプロダクトには化石サンゴが象徴的な原料のひとつとして使用されているんですよ。こういう発見があるから、現地に赴くことは私の仕事にとって欠かせないプロセスなんです。 石橋寧
生産者を訪ねた際に撮影した原材料の写真は、石橋氏の宝物。

「動」いて「感」じること

日本各地にある植物の産地に足を運ぶと、本当にたくさんの発見や感動に出会います。 青森県白神山地のブナ原生林に密生する「チシマザサ」の背丈は、5〜7mもあること。石川県加賀太きゅうりの、片手では持ちにくいほどの太さ。兵庫県丹波篠山の黒豆が、色をだんだんに変えながらふっくらと成長していくこと。静岡県・牧の原の茶の実が、日本産のティーシードオイルとして開発されてきた歴史など……。生産者のみなさんは一流の研究者でいらして、伺うお話はどれも目から鱗が落ちるようなことばかりです。 「感動」というのはまさに、動いた先にあるもので、「動いて初めて感じる」ことができるものだということを、現地でお話を聞くたびに実感します。みなさんにもぜひ、自ら「動く」ことでいろいろなことを「感じて」いっていただきたいと思います。

THREEとは。そしてこれから。

原点は「神様のレシピ」

人類が地球上に誕生して500万年と言われますが、産業革命が起こって近代文化が台頭してきたのは、わずかこの200年の話。つまり人間の99%以上は自然界と整合するようにできているということです。元来人間には自然と共存するためのポテンシャルが備わっていると言えるでしょう。 日本人は四季折々の自然の恩恵を受ける一方で、数々の自然災害に遭ってきました。そしてその自然と共存するための叡智を、長らく蓄えてきたと言えます。歴史を超えて受け継がれてきた自然の恩恵と日本の叡智を、最先端の科学技術によって引き出したもの、それがTHREEというブランドです。 八百万の神々が地球上に与えてくださった恵みを有り難くいただき、それらを上手に活かし、自然との調和の中で暮らすこと。そんな「神様のレシピ」に、THREEの原点があるのです。 石橋寧

日本を代表するブランドとして世界へ

今年はタイへの出店も果たし、10月には初のフラッグシップショップTHREE AOYAMAを出店することができました。世界の中で存在感を示すブランドになりたいというのは、創業当初からの夢でしたし、THREEの世界観を自由に演出できるフラッグシップショップを出すこともずっと構想にありました。 こうしてひとつひとつ夢を叶えることができましたが、これからも日本で、そして世界で愛されるブランドであり続けるためには、時代を注視し、進化を続けていかなければなりません。ナチュラルなものと現代の科学技術の優れた部分を織り交ぜてつくりあげたTHREEだからこそできる、いままでにないポジティブな価値を、新たに生み出し続けていく必要があるのです。 だから夢が叶うたび、そこはゴールではなくスタートだと、いつも思うようにしています。

最後に、THREE TREE JOURNAL読者のみなさんへ

THREEと出会って、ぜひ自分磨きをしてください。人にはそれぞれの個性があり、その個性を引き出すことで、人はさらに美しくなることができます。THREEは、ありのままの美しさを引き出すお手伝いをしたいと思っています。 性別や年代を問わずにお使いいただけるスキャルプ&ヘアやボディ用のプロダクトもありますので、より多くの方にTHREEとともに最高の人生を歩んでいただきたいと願っています。
石橋寧 THREE AOYAMA 東京都港区北青山3-12-13 1・2F 電話:(SHOP)03-6419-7511/(SPA)03-6419-7512/(DINING)03-6419-7513 営業時間: (SHOP)月〜金 8:30-20:00/土・日・祝日 10:00-19:00 (SPA)月〜金 7:30-20:00/土・日・祝日 10:00-19:00 (DINING)月〜金 7:00-21:00/土・日・祝日 10:00-20:00 定休日:第2・第4火曜日、年末・年始 <プロフィール> 石橋寧(株式会社ACRO 代表取締役社長) 鹿児島県出身。大学卒業後、国内化粧品メーカーに就職。以後、数々の百貨店ブランドを立ち上げ、2008年に株式会社ACROを設立。2009年、「NATURAL HONEST CREATIVE」を指針とするコスメティックブランドTHREEを立ち上げる。2013年10月、青山にTHREE初のフラッグシップショップTHREE AOYAMAをオープン。自らも原料の生産地や商品開発に立会い、ブランド構築に現場で携わることを信条としている。 <クレジット> PHOTOGRAPHS BY YUKI HOSHINO SHOOTING LOCATION AT THREE AOYAMA THREE OFFICIAL WEBSITE > https://www.threecosmetics.com/

  • Guest File #07
  • "It is not a goal, but always a new start" Yasushi Ishibashi(ACRO Inc. President)
  • THURSDAY, 17th OCTOBER, 2013
This year marks the 5th year since the birth of the Japanese natural cosmetics brand THREE. Mr. Yasushi Ishibashi who leads of the ever-evolving brand with the openings of stores overseas and its first flagship shop in Aoyama spoke about his life story and his hopes for THREE.

The path he has walked with cosmetics

His yearning for cosmetics

My hometown Kagoshima where I was born and raised is where the sea and mountains are very familiar. Finding beauty in natural figures, and feeling the nature by five senses were raised as a common sense here, which equals to the concept of THREE. When I was a high schooler, I watched a foreign male make-up artist demonstrating in a cosmetic counter at a department store. It was the first moment I had learned of the existence of make-up artist. There were no aesthetics schools in Kagoshima at the time and I had no contact with the world of make-up, so it only remained as a yearning. I think that it certainly was one of the reasons that I later became interested in this field. On the other hand, I was also interested in the so-called businessman jobs, for example jobs like bank tellers. I discovered the cosmetics industry right down this adoration for the two.

"The special privilege to be beautiful" given to women

From the time I was job-hunting as a college student, I had thought that cosmetics was a "peace industry". It grows rapidly and is not much affected by economic recessions. It's because women's desire to pursue 'beauty' never goes away. The beauty and solemn presence of animals on earth is mainly owned by males. For example, the mane of a lion, the king of all beasts, is a symbol of strengths given to only males or the elegant feathers of a peacock, which are also a beauty given to only males. However, in just one--just humans--the "special privilege to be beautiful" is given to females. That's why I want to help all women to fulfill their special privilege without any restraint.

Make-up's "analogue-ness" connects people

I think make-up will never be completely digitalized neither from 30 years ago, neither now, nor 30 years from now. That's because entrusting one's skin to others cannot be done unless a trusting relationship built on a certain communication is established. The customer's buying patterns of first receiving consultation and the customer service method of always touching their skin has neither changed now nor then. Woman permits to touch their face and skin either by themselves or by their boyfriends, doctors or cosmetic counter staff. Viewed this way, I think the cosmetic industry is a very intimate field. I actually used to give customers make-up consultation at a retail shop when I was young. If there were make-up shows, I'd help with the models' make-up on backstage and I even did my wife's make-up when we were newly weds. (Laughs)

“Be touched", the point before curiosity and action

Nothing begins without action

Originally I am hugely curious and anything that catches my antenna I want to get to know. I was great at geography as a student and whenever I looked at a map, I always thought, "What kind of a place is it? I want to visit!" I think this quality in me that hasn't changed since then is a portion reflected in THREE's creativity and originality. For example, when I decide to research a certain ingredient, I can't help but head to where it is, see it with my own eyes and "feel" it. Actually visiting where the ingredients are produced, I can feel the producers passion for their production, and I can get to know deeply how the ingredients have been used and passed on to the current generation. For example, when I took an interest in how fossilized coral taken from Yonaguni islands, the westernmost point in Japan, exists, I first actually had to see them for myself. When I went, it was left as a mind-blowing limestone mountain. I took more interest from my shock and deepened the knowledge that has been gained from ancient times while asking the locals about the special features of the ingredients. In this way the special feature of the ingredients taken at the location makes an idea source when developing a product. The fossilized coral is actually used as one of the special ingredients in the products. Because I make these discoveries, going to the locations is a process which I can't skip for my job.

Moving and feeling

When I set foot on the production grounds of the plants in every part of Japan, I encounter many discoveries and movements. The height of the Sasa Kurilensis growing thickly in the natural beechwood forests of Shirakami-sanchi in Aomori are as tall as 5 to 7 meters. Kaga-futo cucumber from Ishikawa is so thick that it is difficult to hold with just one hand. The black beans in Tambasasayama, Hyogo enlarge while gradually changing their colors. The history of the development of Maki-no-hara, Shizuoka tea leaves as Japan-grown tea seed oils... All producers are top-class researchers, so listening to them speak, nothing but scales fall from my eyes. Impression is exactly what's beyond action. Every time I speak with them, I feel that that is something you can feel for the first time by acting. I want everyone to act and feel something.

What THREE is, and what's next

Its origin is "the recipe of the gods"

It's said that it's been 50,000,000 years since the human race was born on earth. The agricultural revolution and the emergence of current culture happened over just 200 years. In other words, this means that over 99% of have blended with the natural world. One could say that humans originally came with the potential to coexist with nature. While Japanese are blessed by the four seasons of nature, we have also met with numerous natural disasters. We have been acquiring for a long while wisdom with regards to coexisting with nature. What was drawn from this wisdom of nature inherited through history and Japanese wisdom with the latest technology is the brand THREE. Living in harmony with nature, using it skillfully and being in thankful for the blessings given to the earth by the multitudinous gods. THREE's origin is in "the recipe of the gods".

Into the world as a representative Japanese brand

This year, we opened our first overseas store in Thailand and we also opened our first flagship store THREE AOYAMA in October. It has been our dream since we first started to be a brand with a world presence and our vision to open a store to be able to freely express the THREE worldview. We've made each one of our dreams come true. In order to keep on being a brand loved by Japan and the world, we must continue to pay attention to the current movements and evolve. We are THREE which was created by mixing natural items and the best parts of the latest technology to keep on producing new, never-before-seen values. That's why every time a dream of ours comes true, we don't think of it as a goal, but a start.

A message to all of the readers of THREE TREE JOURNAL

Please polish yourself up with THREE. Everyone is unique and has the potential to be more beautiful by drawing that uniqueness out. THREE wants to help you in doing so. We have scalp, hair and body products as well that you can use regardless of age or gender, so we hope that more people will choose to create a better life with THREE
THREE AOYAMA 3-12-13 1 Kita-Aoyama, Minato-ku, Tokyo-to・2F TEL:(SHOP)03-6419-7511/(SPA)03-6419-7512/(DINING)03-6419-7513 Business Hours: (SHOP)Mon. – Fri. 8:30-20:00/Sat. – Sun. – Holidays 10:00-19:00 (SPA)Mon. – Fri. 7:30-20:00/Sat. – Sun. – Holidays 10:00-19:00 (DINING)Mon. – Fri. 7:00-21:00/Sat. – Sun. – Holidays 10:00-20:00 Closed:2nd and 4th Tuesday of every month、year end・new years
Yasushi Ishibashi (President of ACRO Inc.) Born in Kagoshima. After graduating from university, he worked for domestic cosmetic company. Later he opened many miscellaneous shops and established ACRO Inc. in 2008. In 2009 he launched cosmetic brand THREE as with the core concept of "NATURAL HONEST CREATIVE". In October 2013, he opened the first THREE flagship store THREE AOYAMA in Aoyama. He visits the ingredient production sites and develops the products and believes in actively taking part in developing the brand. <Credits> PHOTOGRAPHS BY YUKI HOSHINO SHOOTING LOCATION AT THREE AOYAMA THREE OFFICIAL WEBSITE > https://www.threecosmetics.com/